Home > 2010年11月22日
2010年11月22日
新潟医療福祉大学で普及会
- 2010-11-22 (Mon)
- みんなのブログ
毎年恒例になりつつある「車いすラグビー(ウィルチェアーラグビー)普及会」が新潟医療福祉大学で行われました。
今回は新潟県障害者スポーツ協会のご協力で「トップアスリート継承・育成事業(車いすラグビー)」という事業も開催されました。
昨年に引き続き粟生田先生に協力をしていただき、たっちが企画進行を務め、今回もSUPER SONICが協力してくれました。
8時30分に集合し、車から車いすへの移乗を学生さんたちに見学してもらいながら荷物を搬入してもらい、コートの設営や選手の準備など手伝ってもらいました。
まずは選手はアップをしながら、たっちは学生さんに説明。
そしてかるくゲームをみてもらったら、まずは車いすに慣れてもらうために鬼ごっこ。
ルールは鬼に挟まれて動けなくなって3秒たったら負け。
学生さんが鬼をやったときは一人ずつ狙いを定め、7人くらいで一気に襲撃という作戦であっという間に選手たちは退場。
それでも最後にはSONICの日本代表の庄司君が残り、逃げきろうとするが鬼が湧いて出てきて、大人げなくコート外まで逃げてました。
それでもコートに戻ったらアッサリ確保されたけどね。
それから選手と学生さんを混ぜて3チームに分かれてゲーム。
みんなうまかったよ!
ゲーム後は質疑応答。
なんでもありの質問タイムです。
SONICの岩渕さんは独り暮らしの苦労するところを話してくれたり、家で車いすから落ちたらどうするんですか?という質問に床から車いすへのトランスファーを時間をかけて披露してくれました。アッパレ!
今年も無事普及会を開催することができました。
みなさん本当にありがとうございました。
みんなで、お昼ごはんを食べて午後からはSUPER SONIC vs BULLDOGSの練習試合。
丸田さん、お昼ごはんの差し入れありがとうございました!
粟生田先生、スポーツドリンクありがとうございました!
今日も失敗。
学生さんがいないところで落ちても、お勉強になりません。
車いすのブレーキが利かないのはじゅうぶん分かったから早く車いすのタイヤをスタットレスにしてください。
体験ゲームの動画です。
国リハの学生の熊谷君が撮影してくれました。
よし
Home > 2010年11月22日
- 車いすパーツ
- 最新のコメント
- 最新トラックバック
-
- 検索
- Meta
- Links
- 現在の閲覧者数:
- Feeds